万博でのちょっとひとコマ(1)

昨日、今日15:00から開幕のときに中止となったブルーインパルス

飛行がありました。 万博には行っていませんが、自宅の近くから、

ブルーインパルスの飛行を見ました。

自宅の周りにはすごい人たちがいました。 万博は自宅と同じ此花区

ありますが、意外と距離があるため、こんな写真になってしまいました。

昨日の飛行

今日の飛行

音も昨日より聞こえました。

あとは、少し記念ものを紹介します。

1000万人来場記念スタンプ

1週間ぐらいしか置いていなかったようですが、押すことができました。

合体スタンプ

こちらは限定ではないですが、コモンズA~D、F、国際機関館すべて行くと

完成するスタンプです。

万博限定ICOCA

記念に発売されたICOCAです。 万博会場でのみ売っていたものです。

このカード欲しさに朝から並びました・・・

数量限定で手に入りにくいものでしたが、その後再販売することが決まりました。

いつから再販売になったのか数量はいくらなのかはわかりません。

海外パビリオン11 コモンズA館(5)

5回目のコモンズA館はトリニダードトバコ、トンガ、バヌアツ、

パプアニューギニアです。

トリニダードトバコ

 

 

 

 

位 置:南米大陸、大西洋側 北

首 都:ポートオブスペイン

公用語:英語

面 積:約5千km2(165位)

デジタルスタンプ

トンガ

 

 

 

位 置:南太平洋

首 都:ヌクアロファ

公用語:トンガ語、英語

面 積:748km2(174位)

デジタルスタンプ

バヌアツ

 

 

位 置:南太平洋

首 都:ポートビラ

公用語:ビスラマ語、英語、フランス語

面 積:約1万2千km2(157位)

デジタルスタンプ

パプアニューギニア

 

 

位 置:南太平洋

首 都:ポートモレスビー

公用語:英語、トク・ビシン、ヒリモツ語

面 積:約46万3千km2(53位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン11 コモンズA館(4)

4回目のコモンズA館は、セーシェル、セントクリストファーネイビス、

セントルシア、ソロモンです。

セーシェル

 

 

位 置:インド洋 マダガスカル島 北

首 都:ヴィクトリア

公用語セイシェルクレオール語、英語、フランス語

面 積:455km2(180位)

デジタルスタンプ

セントクリストファーネイビス

 

位 置:中米 カリブ海

首 都:バセテール

公用語:英語

面 積:261km2(206位)

デジタルスタンプ

セントルシア

 

 

 

位 置:中米 カリブ海

首 都:カストリーズ

公用語:英語

面 積:616km2(178位)

デジタルスタンプ

ソロモン

 

 

 

 

位 置:南太平洋 パプアニューギニアのとなり

首 都:ホニアラ

公用語:英語、ビジン語

面 積:約2万8千km2(140位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン15 マレーシア館

東口ゲートに近い位置にあります。

 

 

 

2つ目の部屋につながる通路

 

マレーシアの都市の模型

 

位 置:東南アジア

首 都:クアラルンプール

公用語:マレー語、英語

面 積:約33万km2(66位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン14 ルクセンブルク館

優先レーンから入れてもらったのですが、それでも30分以上は並びました。

この日(7月4日)も気温は33度、倒れそうでした。

 

1つ目の部屋

 

2つ目の部屋

 

3つ目の部屋 ほんとの網の上で寝転んで映像を見ます。

 

 

位 置:ヨーロッパ中央部

首 都:ルクセンブルク

公用語ルクセンブルク語、ドイツ語、フランス語

面 積:約2千5百km2(168位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン13 バルト館

バルト館というのは、リトアニアラトビアの共同館です。

バルト三国のパビリオンだと思っていたら、エストニアは入っていなかったです。

単独でやっているのか調べてみましたが、見つかりませんでした。

なぜエストニアだけ来てないのでしょうか。 経済的な問題?

 

壁一面に植物の標本

 

こんなキャラクタもいました

 

ラトビア

位 置:東ヨーロッパ バルト海沿岸

首 都:リガ

公用語ラトビア

面 積:約6万5千km2(121位)

リトアニア

位 置:東ヨーロッパ バルト海沿岸

首 都:ヴィリニュス

公用語リトアニア

面 積:約6万5千km2(120位) 

デジタルスタンプ

海外パビリオン12 タイ館

コモンズ館ばかり紹介するのは面白くないのでタイプAのパビリオンを

紹介します。

大屋根リングから

 

入口には木の象が・・・

 

 

  

タイといえば食なんでしょうか

外にもこんなものがありました

位 置:東南アジア

首 都:バンコク(正式名はめちゃくちゃ長い)

公用語タイ語

面 積:約51万3千km2(50位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン11 コモンズA館(3)

3回目は、コモロサモアスリナムスリランカです。

コモロ

 

 

位 置:アフリカ大陸とマダガスカルの間

首 都:モロニ

公用語コモロ語、フランス語、アラビア語

面 積:約2千km2(169位)

デジタルスタンプ

サモア

 

 

 

位 置:南太平洋

首 都:アピア

公用語サモア語、英語

面 積:約3千km2(167位)

デジタルスタンプ

スリナム

 

 

位 置:南アメリカ 赤道付近 大西洋側

首 都:パラマンボ

公用語オランダ語

面 積:約16万3千km2(90位)

デジタルスタンプ

スリランカ

 

 

 

 

位 置:インド洋 インドの隣り

首 都:スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ

公用語シンハラ語タミル語

面 積:約6万5千km2(119位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン11 コモンズA館(2)

コモンズA館の2回目は、ギニアビサウキルギスケニアコソボです。

ギニアビサウ

 

 

 

位 置:アフリカ 西部

首 都:ビサウ

公用語ポルトガル語

面 積:約3万6千Km2(133位)

デジタルスタンプ

キルギス

 

 

位 置:中央アジア

首 都:ビシュケク

公用語キルギス語、ロシア語

面 積:約19万8千km2(84位)

デジタルスタンプ

ケニア

 

 

 

 

位 置:アフリカ中央部 東側

首 都:ナイロビ

公用語スワヒリ語、英語

面 積:約58万km2(49位)

デジタルスタンプ

コソボ

 

 

 

 

位 置:ヨーロッパ南東部 旧ユーゴスラビア

首 都:プリシュティナ

公用語アルバニア語、セルビア

面 積:約1万1千km2(166位)

デジタルスタンプ

海外パビリオン11 コモンズA館(1)

  

パビリオンのタイプでいえばタイプCになるのでしょうか。

たくさんの国が集まった集合型のパビリオンです。

毎回3~4か国ぐらい紹介していきます。

初回はコモンズAから、イエメン、エスワティニ、ガーナです。

イエメン

 

 

 

 

位 置:中東、アラビア半島の先

首 都:サナア

公用語アラビア語

面 積:約52万8千km2(48位)

デジタルスタンプ

エスワティニ

 

 

 

位 置:アフリカ大陸南部、インド洋側

首 都:ムババーネ

公用語:スワジ語、英語

面 積:約1万7千km2(153位)

デジタルスタンプ

ガーナ

 

 

 

ガーナといえばチョコレート

位 置:アフリカ大陸中央部、大西洋側

首 都:アクラ

公用語:英語

面 積:約23万8千km2(77位)

デジタルスタンプ